モンスターハンターワールドにおける
 ガード性能に関して検証しましたので
 詳細をまとめました。
個人での検証の為、数値に若干の誤差がある可能性があります。
ガード性能が付く防具はコチラ
 「ガード性能」スキル詳細 防具・護石・装飾品
動画で説明
ご視聴の機器によっては音声が
 小さく聞こえる場合があります。
また、若干のノイズが発生している場合があります。
ノックバック説明
ノックバックは攻撃をガードで受けた際に
 後ろに仰け反る動きの事で、大の場合ですと
 連続攻撃ではダメージを受けてしまう場合があります。
逆に小の場合には攻撃をほぼ受けずに
 その場に留まり即反撃が可能となります。

 特にランスなどの納刀をせずに戦う武器では
 ノックバック大は致命的になります。
このノックバックは武器種により細かく設定されています。
ノックバック軽減表

各モンスターの攻撃で威力値(攻撃力とは別)が
 設定されており、武器種により軽減していきます。
特にランス・ガンランスは優秀です。
モンスターの威力値

古龍の威力値になります。
 特に注目したいのがメイン攻撃で
 威力値が60の部分が多い点です。
その為、ここを一つの基準として
 ガード性能を付ける事が目安になります。
 *歴戦や状態によって変化する可能性があります。
ヘビィシールドの検証
ヘビィボウガンの強化パーツの
 シールドにガード性能は影響します。
各武器種のガード値から逆算した数値がこちらです。

 *片手剣に関しては過去作は20でしたが恐らく25
シールドは武器種のカテゴリーを選択し
 ガード性能はそのままガード値に影響となります。
シールド1では片手剣と同じカテゴリー
 シールド2では大剣と同じカテゴリー
 シールド3ではランスと同じカテゴリーです。
ガード強化とは
次にガード強化ですがガード性能のように
 威力値を軽減する能力は一切ありません。
能力の内容は通常ではガード出来ない攻撃を
 ガード出来るようにするスキルです。

 捕食攻撃はガード強化を付けても
 ガード出来ない場合が多いです。
その為、モンスターによっては完全に
 死にスキルになりますので別のスキルに
 入れ替えが可能になります。
ガード範囲
各武器にはガードが可能な範囲が設定されています。

左右からの攻撃や上からの攻撃の場合には
 ガードの範囲を見極める必要があります。
威力値とガード性能

ガード性能のスキル詳細
ガード性能は大きく分けて2つに分れます。
 一つがスタミナ軽減、もう一つがガード値補正です。
レベル1・3・5でガード値が各+10(最大+30)
 レベル2・4・5でスタミナの軽減が発生します。
また大剣やチャージアックスは
 刀身でガードを行うので切れ味が低下します。
 これはノックバックの大きさでも異なります。
チャージアックスに関しては強化状態になると
 ガード性能がかなり高くなります。
各武器にオススメのガード性能
上記の内容を加味した上でオススメの
 ガード性能は下記の表の通りになります。

 
2 comments to this article
良人幇
on 2018年9月6日 at 9:47 AM -
チャアクの属性強化によるカテゴリ上昇の検証方法、ご教示頂けないでしょうか。属性強化したチャアクはランスと同等とのことだが、トレーニングエリアの爆弾を使ってガードして見たら、ノックバックは異なることが分かりました。
Pingback:
【MHW】ヘビィボウガンスレ -108発目- – Swift [ アマツバメ ]