
今回の記事はシールド型ヘビィボウガンにガード系のスキルをどれぐらい積めば良いのか検証していきます。
動画で確認する
はじめに(動画の0:00~)

新しく登場したスキル「煽衛」により、ガード系が強化されました。
では各スキルをどれぐらい積めばいいのか?

スキルを付ける上で大切になるのが、ノックバックという仕組みです。
ノックバックは3つあり
①約3秒間動けなくなるノックバック大
②約2秒間動けなくなるノックバック中
③約1秒間動けなくなるノックバック小
の3種類です。
過去の動画で説明しましたが、ガンナーというのは一発のダメージではなく手数が重要になります。

こちらの画像は左がノックバック中、右がノックバック小です。
ノックバック小の場合、反撃が早く1発分のダメージが多くなっています。
ガードするたびにDPSに差が生まれ、クエストクリアまでで考えるとかなりの差になります。
ここまでの説明でガード性能がいかに重要なスキルか分かったと思います。
では実践を元にどれぐらい積めばいいのか検証していきます。
検証と結果(動画の1:20~)

モンスターの各攻撃にはダメージ(攻撃力)以外に威力値という設定があります。
サンブレイクでは最大が100で、作品によって変わってきます。
動画ではこの威力値を確認しています。

画面の見方は
①攻撃の威力値
②現在のスキル構成
③その時のノックバックの大きさ
です。
これをガード性能5+煽衛3+チューンアップでノックバックが小になる威力値まで確認していきます。

結果はこのようになりました。
ではどの威力値を基準とすればいいのか?
こちらが威力値と推奨設定値になります。
| モンスター名 | 推奨威力値設定 | 最大威力値 |
| アオアシラ | 40 | 50 |
| ヌシ・アオアシラ | 60 | 80 |
| アケノシルム | 40 | 40 |
| アンジャナフ | 60 | 70 |
| イソネミクニ | 55 | 70 |
| イソネミクニ亜種 | 60 | 100 |
| イブシマキヒコ | 80 | 100 |
| ウルクスス | 30 | 50 |
| エスピナス | 50 | 50 |
| エスピナス亜種 | – | – |
| オオナズチ | 60 | 90 |
| 傀異克服ナズチ | – | – |
| オサイズチ | 40 | 40 |
| オロミドロ | 70 | 80 |
| オロミドロ亜種 | – | – |
| ガイアデルム | 100 | 100 |
| ガランゴルム | 80 | 80 |
| クシャルダオラ | 80 | 90 |
| クルルヤック | 50 | 50 |
| ゴア・マガラ | 80 | 90 |
| ゴシャハギ | 80 | 90 |
| シャガルマガラ | 80 | 90 |
| ジュラトドス | 70 | 70 |
| ショウグンギザミ | 60 | 60 |
| ジンオウガ | 80 | 80 |
| ヌシ・ジンオウガ | 80 | 80 |
| セルレギオス | 60 | 60 |
| ダイミョウザザミ | 60 | 60 |
| タマミツネ | 60 | 70 |
| タマミツネ希少種 | – | – |
| ヌシ・タマミツネ | 60 | 70 |
| ディアブロス | 60 | 70 |
| ヌシ・ディアブロス | 60 | 100 |
| ティガレックス | 69 | 80 |
| テオ・テスカトル | 70 | 100 |
| ドスバギィ | 30 | 30 |
| ドスフロギィ | 30 | 30 |
| トビカガチ | 60 | 60 |
| モンスター名 | 推奨威力値設定 | 最大威力値 |
| ナルガクルガ | 60 | 60 |
| ナルガクルガ希少種 | 80 | 100 |
| ナルハタタヒメ | 70 | 100 |
| 淵源ナルハタ | 80 | 100 |
| バサルモス | 50 | 50 |
| バゼルギウス | 70 | 80 |
| 紅蓮バゼル | 80 | 80 |
| バルファルク | 50 | 80 |
| ビシュテンゴ | 70 | 70 |
| ビシュテンゴ亜種 | 70 | 70 |
| プケプケ | 60 | 60 |
| フルフル | 60 | 60 |
| ベリオロス | 70 | 85 |
| ボルボロス | 40 | 40 |
| マガイマガド | 80 | 100 |
| 怨嗟マガド | 80 | 100 |
| メル・ゼナ | 60 | 100 |
| ヤツカダキ | 80 | 100 |
| ヤツカダキ亜種 | 80 | 100 |
| ヨツミワドウ | 60 | 100 |
| ラージャン | 70 | 90 |
| 激昂ラージャン | 70 | 90 |
| ライゼクス | 60 | 80 |
| ラングロトラ | 50 | 50 |
| リオレイア | 60 | 75 |
| リオレイア希少種 | 80 | 80 |
| ヌシ・リオレイア | 80 | 90 |
| リオレウス | 50 | 50 |
| ヌシ・リオレウス | 60 | 100 |
| リオレウス希少種 | 50 | 100 |
| ルナガロン | 80 | 80 |
| ロアルロドス | 40 | 40 |
MHRiseサンブレイク大型モンスター弱点・属性・咆哮・風圧・やられ・威力値・ガード強化・エキス・金冠一覧まとめ
またこちらのリンクから弱点や咆哮、今回の威力値などが一覧になっているページに飛べますので、ブックマーク等をしてご利用下さい。

本題に戻りますが、威力値に対してオススメのスキル構成はこちらになります。
80に合わせるのも悪くないですが、構成の自由度がなくモンスターによっては死にスキルになります。
オススメ装備紹介(動画の4:35~)

せっかくなのでオススメの装備紹介もしていきます。
武器はガランゴルムのヘビィボウガン。
リロード時に足が止まりますが、攻撃力の高さと装填数、スロットが非常に優秀です。
ヨツミワドウの武器はリロード時に足が止まりませんが、あちらは回避型の方がいいと思うので棲み分けするのがオススメです。
武器の傀異錬成は会心、百竜装飾品を鋼龍にすることで、全てのスキル発動時は会心が100%になります。

各防具の傀異錬成は以上の通りで、攻撃や見切りでも問題ありません。
動画ではこの装備を作った配信の切り抜きを載せていますので、ぜひご覧ください。
※切り抜き部分から動画がスタートします。