今回は食事スキル「捕獲上手」を検証していきます。
動画で確認する
スキルの詳細
捕獲上手は、タシンから振る舞われる食事スキルで、詳細に関しては書かれていません。
また、過去に出した動画の「モンスターは寝床で回復するのか」に頂いた、捕獲術は捕獲しやすくなりますか?これも確認していきます。
検証結果
さて、捕獲上手のスキルですが、答えから言うと捕獲時に報酬が+1されるというものです。
他の3人は全員が常に3個で、食事スキルを発動させている自分が4個です。
スローで見ると、スキルの発動が書かれています。
では、捕獲時の報酬枠の最低はいくつなのか?
過去の動画では、2個を確認したと説明しています。
では、こちらの画像をご覧ください。
スローモーションにしてようやく4個と分かるレベルで、捕獲時の報酬は必ず3個。
食事スキルで4個になります。
こちらの動画もスローモーションで見直した結果、2個ではなく3個を確認しました。
固定コメントに追記しておきます。大変申し訳ありません。
ちなみに、最近になってオプションからログを見れることを知りました。
捕獲上手で捕獲がしやすくなるのか?
リスナーより質問のあった
「捕獲上手をつけていると捕獲しやすくなるのか?」
「ドクロマークの表示が早くなるのか?」
を確認します。
実際に配信で検証してみました。
前回の検証時と同じ攻撃回数で討伐出来た(ドクロマークが出てから15回攻撃)ので、ドクロマークが早く表示されるということはありません。
追加検証
ここから更に追加検証をしています。
検証内容は、スキルありとなしの時、捕獲ラインに変化はあるのかというものです。
検証方法は、ドクロマークが出た直後に攻撃をやめ、そのまま巣に戻るのを待つという手順で行います。
巣で寝ることにより体力が回復し、ドクロマークが消えますが、捕獲ラインはドクロマークの体力より上にあります。
睡眠の時間は、ドクロマークが表示された瞬間であろうが、多めに攻撃したあとであろうが、常に一定です。
睡眠が終わった瞬間に罠と捕獲用麻酔を使用し、ナイフで捕獲できるところまで確認します。
現在の画面はタシンの食事なしです。
追加3.2ダメージで捕獲が可能でした。
これと同じように食事スキルありで試します。
睡眠の回復後、攻撃なしで捕獲できなかったことから、「捕獲上手」に捕獲ラインの体力を上げる効果はないということになります。
ちなみに、ドクロマークが出るとオトモが弱っていることを教えてくれますが、セリフは毎回ではなく、そこそこ低い確率です。
これが食事スキルで必ず発生するということはありませんでした。
というわけで、食事スキル「捕獲上手」は報酬枠を確定で+1するという効果です。
以上が今回の検証でした。