この記事はネタバレを含みます。
モンスターハンターライズのエンドコンテンツマカ錬金護石ガチャ
今回の記事はマカ錬金をより多く回すためにはどのクエストを回せばいいのか?
それについて解説している記事になります。
動画で確認する
どのクエストを回すか?(動画の0:22~)

具体的にはラスボスと百竜夜行です。
ここで重要になってくるのは報酬とクリアタイムです。

マカ錬金の幽玄では、カムラポイントの100ptsは特に大丈夫だと思います。
ネックになってくるのが素材の評価額、1つあたり150。
この評価額をいかに稼げるのかが鍵になります。
ラスボスの素材は非常に価値が高いですが、百竜は1回あたりの素材が多いです。
それではまずラスボスのクエストでどれくらいの素材が入手できるのか?
そちらを次項より説明していきます。
ラスボスのクエスト報酬(動画の0:50~)

こちらの画像をご覧ください。
まずは剥ぎ取りで4つの素材が手に入り、全てポイントに出来ます。
また落し物が少なくとも2つは入手できると思います。
さらに尻尾の破壊ができれば2回素材が手に入ります。
次にクエスト報酬です。

ターゲット報酬が過去作と同じ69%であれば、1回のクエストあたり7.23個の素材が入手できます。
クエスト報酬と追加報酬はポイントにならないので気にしなくて大丈夫です。
部位破壊報酬は最大で4つだと思いますが、メンバーによると思います。
今回は周回できるレベルということで、3つとします。
まずはこれらを条件とします。
次にポイントを出していきます。

各報酬の確率に、評価値分のポイントを入れるとこうなります。
計算が間違っているかもしれませんが、ざっくり紹介していきます。

クエストクリアのターゲット報酬は1個あたりの評価値が71.4。
これを7.23個入手ができるので約516ptsとなります。
部位破壊は角・腹部・背中・翼腕の4箇所可能ですが、先ほど説明した通り3箇所で計算します。

角と腕はだいたい壊れるので確定とし、背中か腹部はどちらかだけとします。

尻尾は確定で破壊し、2回剥ぎ取るものとします。
これらを合計した1クエスト当たりの評価値が、1327ptsとなります。
マカ錬金の1枠あたりが150ptsなので、1クエスト当たり8.846枠です。
百竜夜行のクエスト報酬(動画の3:17~)

次に百竜夜行です。
こちらは条件として星7のラスボスです。
本体の剥ぎ取りは3回、尻尾は1回です。
また落し物はあまり拾えていないので1個とします。
部位破壊の条件は3箇所のみなので、全て破壊とします。
次に報酬画面です。

百竜夜行の報酬システムはまだ発表されておらず、ランクによる報酬枠やハント報酬の出現確率と抽選枠がわかりません。
そのため、現在の画面を参考にポイントを出していきます。

ラスボスの報酬はこの4枠なので、おそらく確定報酬のみが出る仕組みと思われます。
残りのハント報酬枠に出る報酬の仕組みは不明です。
百竜報酬枠は赤色が4~7、オレンジが1~3です。
部位破壊表は通常の報酬表を参考にします。

落し物の確率が100%を遥かに超える値になっているため、殻の35ptsとします。
龍玉と爪と龍秘宝はポイントになりません。
これらを元に算出したものがこちら。

ターゲット報酬で得られる素材が4個で約278pts。
部位破壊は角・背中・翼腕です。
風神龍だけで得られるのが552ptsです。
次に残りのハント報酬の合計です。

評価値の合計は445ptsでした。
そして最後に百竜報酬です。

こちらの合計は930ptsでした。
合計のポイントは
552+445+930=1927pts

マカ錬金の枠数は12.85です。
雷神に比べ、こちらは1.5倍ほどの報酬となりました。
ただ百竜夜行は報酬システムが不明なので、正確な値は出せません。
クリアタイム別の報酬量(動画の5:21~)

次にクリアタイム別にどちらがいいのか見ていきます。
まずクエストクリアから開始までの時間を計測します。
クエストの回数が多くなれば、この時間がかなり響いてくるため重要です。
雷神のクエストにもこの時間を使用します。
また今回はマルチのため、出発までの時間がソロに比べ若干長いです。
ソロの場合はここからマイナス20秒ぐらいだと思います。

時間は約3分30秒でした。
これを元にしていきます。
現状、雷神のクリアタイムで多いのが7~9分です。
百竜夜行はクエストの仕組みの理解度にもよりますが、15分ぐらいだと思います。
この前後3分ぐらいの幅で計算をしていきます。
まとめたものがこちらです。


上が雷神龍、下が風神龍です。
表の見かたは
①.各クリアタイム
②.ソロの場合のクエスト以外の時間
③.クエスト1周あたりの時間(ソロ)
④.1時間あたりで周回出来るクエスト回数(ソロ)
⑤.24時間あたりの回数(ソロ)
⑥.マルチの場合のクエスト以外の時間(マルチ)
⑧.1時間あたりで周回出来るクエスト回数(マルチ)
⑨.24時間あたりの回数(マルチ)
どちらのクエストをやったほうが良い?(動画の6:27~)
先程の表をもとに、どちらのクエストをやった方がいいのかまとめます。

まずは、ソロとマルチの時間あたりのマカ錬金枠数をまとめたものがこちらです。

ソロの場合は雷神龍のクリアタイムが10分、百竜夜行が16分だと同じになります。

マルチでは雷神龍のクリアタイムが9分、百竜夜行が15分だと同じになります。
これをマカ錬金の枠数別にします。
こちらが1時間あたりのマカ錬金の枠数早見表で左がソロ、右がマルチです。
| 雷神龍 | 百竜夜行 | マカ錬金枠数 | 雷神龍 | 百竜夜行 |
| ソロ:クリアタイム(分) | マルチ:クリアタイム(分) | |||
| 34 | 12 | |||
| 12 | 35 | |||
| 37 | 11 | |||
| 11 | 38 | 17 | ||
| 17 | 39 | 10 | ||
| 40 | 16 | |||
| 10 | 16 | 41 | ||
| 42 | 9 | 15 | ||
| 15 | 43 | |||
| 9 | 44 | 14 | ||
| 14 | 45 | |||
| 46 | 8 | |||
| 47 | 13 | |||
| 7 | 13 | 48 | ||
| 50 | 12 | |||
| 12 | 51 | 7 | ||
| 53 | 11 | |||
| 11 | 55 | |||
| 56 | 6 | |||
| 57 | 10 | |||
| 6 | 10 | 59 | ||
| 62 | 5 | 9 | ||
| 9 | 64 | |||
| 5 | 66 | |||
| 71 | 4 | |||
| 4 | 76 | |||
先述したとおり、百竜夜行の詳細が分からないので多少のズレは出てきます。
そのため、百竜夜行に関してはマカ錬金の枠数が若干前後すると思います。
ひとつの目安として見てもらえればありがたいです。
モンハンライズの攻略に役立つLINEを作成しました。
キーワードを入力するとMAPや肉質などが表示されます。

最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。