モンスタハンターシリーズでもお馴染みの切れ味
ここを理解しているとクエストの
 討伐時間がグっと早くなります。
しっかり覚えましょう。
-----sponsored link-----
切れ味補正とは
近接武器に用意された切れ味の事で通常画面の
 左上に表示されている剣の色が該当します。
その色により武器の攻撃力が大きく変化します。
物理攻撃の補正
こちらが補正値になります。
| 斬れ味 | 物理 | 
| 赤 | 0.5倍 | 
| 橙 | 0.75倍 | 
| 黄 | 1.0倍 | 
| 緑 | 1.05倍 | 
| 青 | 1.2倍 | 
| 白 | 1.32倍 | 
これだとぱっとしない方もいるかも知れませんので
 モンハンでよく言われる上昇率で表したものがコチラ
| 斬れ味 | 上昇率 | 
| 赤 | – | 
| 橙 | 50% | 
| 黄 | 33% | 
| 緑 | 5% | 
| 青 | 14% | 
| 白 | 10% | 
切れ味が緑から青になると14%の上昇が見込めます。
この上昇率は攻撃系のスキルでも結構強い
 部類に入る上昇率になるため、緑の状態では
 スキルを一つ外しているのと同じと言えます。
そのため、緑で殴るよりはその間に研いだ方が
 最終的なダメージ量は多くなる場合があります。
-----sponsored link-----
属性攻撃の補正
こちらも上昇率を加えたものです。
| 斬れ味 | 属性 | 上昇率 | 
| 赤 | 0.25倍 | – | 
| 橙 | 0.5倍 | 100% | 
| 黄 | 0.75倍 | 50% | 
| 緑 | 1.0倍 | 33% | 
| 青 | 1.0625倍 | 6% | 
| 白 | 1.125倍 | 6% | 
属性の場合には切れ味緑以上は上昇率が低い為
 緑以上を維持して戦う事を意識するようにしましょう。
ただし現環境では属性に関してはそこまで重要とは言えません。
 物理攻撃と属性攻撃のどちらを優先?計算式
まとめ
無理に硬い部位に攻撃して切れ味を落とすよりは
 しっかり柔らかい部位に攻撃した方が最終的に
 研ぐ時間も省けダメージが大きくなります。
切れ味が落ちた場合にはしっかり研ぐ事を意識しましょう。