蒸気燃料3回法で1時間で7万超え! 導きの地・炭鉱夫鉱脈最効率周回 MHWIBモンハンワールドアイスボーン

蒸気機関管理所で使用する蒸気燃料
これがあれば防具などで強化が必要なら鎧玉や
食事スキルを発動させる高級お食事券に困ることがなくなります。

少しの空いた時間でも出来る為かなりオススメ出来る方法です。

-----sponsored link-----

動画を確認する

今回は備蓄燃料3000万、1時間7万越え。
炭鉱夫の猛者による効率周回【3回法】をご紹介します。
今回の情報はリスナーさんの炭坑夫さんから情報をいただきました。
検証の時間はなんと数百時間。
情報ありがとうございます。

炭鉱夫さんのTwitterとYouTubeチャンネルのリンクはこちら
炭鉱夫さんTwitterアカウント
炭鉱夫さんYouTube(あなからまさん)
炭鉱夫さん全エリア周回_You Tube
参考になった方は是非フォローや登録をお願いします。

注意事項・三回法

注意事項

動画の2:06~
炭鉱夫 3回法 注意事項
今回の方法の注意点を説明していきます

・地質学をつけ通常4回採掘が可能な状態ですが、採掘するのは3回です

これにより赤ゲージの最大から黄色ゲージへのリセットの原因となる、大きな鉱脈の発生を防ぐことが可能になります。
これを通称【三回法】と言います。

また採掘する時に○ボタンを押したままで行うと、バグが発生するため、○・○・○のようにボタンを1回づつ押して操作を行います。

通常では○ボタン1回に対し1回の採掘が行われます。

しかし○ボタンを押しっぱなしにすると、1回の操作で2回採掘が行われる可能性があります。

オトモへのサイン

炭鉱夫 3回法 サイン
前途したバグを防ぐためと、オトモに採掘を促すため、最初の○ボタンの後にショートカットからサインを入力します。

これにより誤って4回採掘をし、ゲージを黄色にしてしまうことが無くなります。

ショートカットのサインは、操作ミスを防ぐため上記画像のように片方を全てをサインにしておくのがおすすめです

サインはあくまでオトモに採掘を促す目的です(丸ボタンを離すので結果的にはバグにも対応)

操作に慣れている方は○・サイン・○・サイン・○などにすると、オトモが採掘してくれる確率を上げることが可能です。

詳細としては、オトモが「ブルルッ」と震えたタイミングで入力するとほぼ採掘してくれますが、時間がもったいないので採掘するまで待つ必要はありません。

骨塚の場合

動画の3:58~
炭鉱夫 3回法 骨塚
骨塚の場合にはハンターの手は右・左・右・【】・採掘
この最後の【】で入力するとオトモが採掘してくれます

-----sponsored link-----

鉱脈の場所の知識

採掘場所

動画の4:11~
炭鉱夫 3回法 採掘場所
鉱脈の発生する場所は荒地エリアを除くと全エリア4箇所。
(荒地は6箇所)

この4ヶ所の中から2ヶ所がランダムにマップ上に表示されます。
ただし、この2箇所というのは導きの地に行くたびに毎回パターンが変わります。

そして一定時間経過後には、最初の2ヶ所が消え残りの2ヶ所が出現します。

今回紹介するのがこの時間を利用し常に採掘できるルートになります。

鉱脈や骨塚の知識

動画の4:48~
炭鉱夫 3回法 鉱脈や骨塚の知識
鉱脈や骨塚が消えるのには条件があり一定の距離です。

左は石ころ付近から右はさらに離れたところから鉱脈を確認しています。

このように画面から目標を外す必要はなく、一定以上の距離があれば消えます

消える距離は回避距離3をつけた状態で6回転以上で消えました。
(6.5回転の位置で消え4.5回転では消えない)

出現に関しては、距離は関係なく時間で出現します。

資源ゲージの仕組みと報酬の確率

資源ゲージの仕組み

動画の5:52~
炭鉱夫 3回法 資源ゲージの仕組み
ゲージはマップで導きの地を選択し LR2ボタンで確認ができます。

ゲージは最初期の白色から順に黄色橙色赤色となります。

このゲージの色により得られる報酬と確率が変動します。
炭鉱夫 3回法 資源ゲージの仕組み
ゲージを上昇させる方法は一つで、その地帯の鉱脈か骨塚を採掘することです。
(マルチの場合にはホストの人だけが上昇します)

赤ゲージが MAX になると!マークが表示され、大きな鉱脈や大きな骨塚が発生し、ゲージが黄色に落ちます。

今回の方法というのは、レベル4の赤で固定し報酬にある大きな龍脈炭を狙うというものです。

鉱脈は地質学を付けることにより、通常3回から4回(1回UP)の採掘が可能になります。
導きの結晶などのレア素材を入手するのにもおすすめです。

最効率周回

周回の方法

動画の7:00~
炭鉱夫 3回法 周回の方法
ここからの周回方法の説明は資源ゲージが赤の状態です。
採掘で誤って黄色にした場合には4回採掘し赤を目指しましょう。

周回の方法を説明していきます。

【スタートは3番キャンプから】
炭鉱夫 3回法 周回の方法
・左側から降り火山エリアに向かいます

・アサシンの装衣と救援のろしの指笛を使用します

救援のろしの呼び出し中は、離れるとやり直しになるので動かないようにしてください。

・坂道を下り左端の鉱脈に向かいます

この時手前の鉱脈があるかどうかも確認しておきます。

・導きの地に到着後3分ほどで鉱脈が発生します

注意点の項目でも紹介しましたが、採掘時のサインや○ボタンの押しっぱなしには注意してください。

今回の動画ではエリアの上の鉱脈がないため、下のエリアのどちらかが出現しています。
無い場合には気にせず瘴気エリアを目指します。
(操作に慣れている方は左下のエリアも覗いてみましょう)
炭鉱夫 3回法 周回の方法
・瘴気エリアに向かう

・エリアに入ってすぐ右のポイントを確認します

・次は左の段差下に向かいます

これで2ヶ所が確認できました。
一定時間後には残りの二つが出現するということを覚えておいてください。

・一番キャンプにファストトラベルします

モドリ玉使用の場合は3番キャンプになるので、再度1番キャンプへ移動をしてください。
(この後の氷雪と陸珊瑚の順番を入れ替えれば3番でも対応可能)
炭鉱夫 3回法 周回の方法
・キャンプの右から出て氷雪エリアに向かいます

2周目以降の場合には、受付嬢に調査の報告をしてアイテム所持数をリセットします。

ここでのんびりしていると、周回のタイミングがずれるので注意してください。
特にモドリ玉使用時は報告をしない方がおすすめです

大型モンスターに遭遇した場合は、退散玉か閃光弾を使用してください。

・正面のツタを登り各ポイントを確認します

今回は一番手前がありました

・そのまま奥に向かい2か所目を確認します

今回はこの2カ所でした。
数分後に別の2ヶ所が発生します。
炭鉱夫 3回法 周回の方法
・採掘が終わったら引き返し陸珊瑚エリアに向かいます

・陸珊瑚では一番右奥の段差下を最初に確認します

陸珊瑚エリアは一周のちょうど中間地点になります。
スタート地点である火山エリアの端の鉱脈が発生後、3分21秒で陸珊瑚エリアの切り替えが発生します。

このエリアに遅れると効率が落ちてしまうので、他のエリアでモンスターにより採掘の遅れがあった場合などは、採掘場所を飛ばして向かうというのもオススメです。

・そのまま角のポイントに向かいます

そのままツタを登り、段差上のポイントで数秒待機するとここまでの時間で問題なければ鉱脈が発生します。
炭鉱夫 3回法 周回の方法
画像左上の時間に注目してください。

これが切り替わりのタイミングです。

最初に発生していたのが右上と右下で、時間で切り替わったのが左上と左下です。

数秒待って発生しない場合は少し遅れただけなので、気にせず次のエリアに向かいます。
ここまでが中間地点となりますので発生した場所とルートを再度ご紹介します。

周回全体の流れ

炭鉱夫 3回法 ルート紹介
・スタート地点は火山の右下です

・瘴気エリアに向かいながら火山の上のポイントを確認します

炭鉱夫 3回法 ルート紹介
・瘴気エリアではこの2ヶ所が発生しており採掘後1番キャンプにファストトラベルします

2周目以降は調査の報告をしてから氷雪エリアに向かいます。

炭鉱夫 3回法 ルート紹介
・氷雪エリアではこの2ヶ所の発生を確認し陸珊瑚エリアに向かいます
炭鉱夫 3回法 ルート紹介
・陸珊瑚ではこの2ヶ所が発生し時間に間に合っていれば別の二ヶ所が切り替わりで発生します

ただし最初の火山到着時に、鉱脈が既にある場合・モドリ玉を使用した場合、キャンプで手間取った場合は、陸珊瑚の切り替えに間に合わない場合がありますが気にせず次に向かいましょう。

ここからは来たエリアを戻り、先ほど発生していなかった2ヶ所を採掘しに行きます。

炭鉱夫 3回法 ルート紹介
・来た道を戻り氷雪エリアに向かいます

先ほどはこの2カ所で発生したので別の2ヶ所を採掘して行きます。

炭鉱夫 3回法 ルート紹介
・次は瘴気エリアに向かいます

戻り方は、氷雪エリアを出たら左に曲がり、少し行くと左側に瘴気エリアに飛び降りる場所があります。

降りた先は鉱石の目の前です。

双剣の場合、飛び降りている時にR2で鬼人化(攻撃はしない)か、着地の寸前に△ボタンで着地モーションがなくなります(鬼人化のみだと乗り攻撃なし)

炭鉱夫 3回法 ルート紹介
・2ヶ所を採掘したら火山エリアに向かいます

火山エリアに入ったらアサシンの装衣を脱いで回復させるのもおすすめです。
これが一周になり最後の鉱脈を回収したぐらいで最初の鉱脈が復活します。

一周あたりの時間は6分50秒です。

最初の1周は各自の出現ポイントを調べるというもので、全員が同じになるということはありません。
ここから同じルートをひたすら回り続けるだけです。
受付嬢への報告だけ意識しておいてください。

周回の回数と燃料の関係

周回で採掘できる回数

動画の14:56~
炭鉱夫 3回法 周回で採掘できる回数
周回は4地帯に各4つの鉱脈が発生し3回ずつ採掘ができます。
つまり最大で合計48回です。

今回の動画のように火山エリアの出現が良くない場合や、陸珊瑚の発生タイミングでズレる・3回採掘ではなく2回で移動してしまった(回数を忘れたために安全策の2回など)

これらにより平均では42回ぐらいになると思います(慣れれば平均が上がります)

龍脈炭の平均採掘個数

炭鉱夫 3回法 龍脈炭の平均採掘個数
各鉱脈で大きな龍脈炭が発生する確率は25%です。
つまり一周あたり10.5個入手が可能となります。

さらにオトモの採掘分がここに入りますが、大体3~6個くらいになると思います。

大きな龍脈炭は500ポイントの燃料です。
これに15個をかけると1周あたり7500ポイントとなります。

1周の時間が約7分なので1時間で8.6周です。

1周あたりの7500ポイントに、8.6周を掛けると1時間あたり64500ポイントになります。

操作に慣れてくると平均が上がってきて68000位になります。

周回回数と時間の関係

炭鉱夫 3回法 周回回数と時間の関係
しかし注意しなければいけないのが周回回数です。

こちらの時間は拠点から導きの地到着と、導きの地から帰還し拠点に着くまでの時間の合計です。

ネット回線の状況によっては、これよりも良くなったり悪くなったりします。

合計が3分の方を例に考えてみます。
一周のみで帰還した場合には7分と3分で合計10分です。

そのため1時間では6周しかできません。
各周回回数ではこのようになります。
炭鉱夫 3回法 周回回数と時間の関係
これを燃料で見るとかなりの差であることが分かると思います。

特に4周あたりからは慣れると1時間あたりで60000を超えてきます。
そのためなるべく長く周回するというのが大切になります。

今回の動画では6周で46000ポイントでした。
これを1時間あたりにすると63448です。

ちなみに情報を頂いた炭鉱夫さんは1時間あたり【75000ポイント】…これは平均です。
なぜこれくらい差が出るかと言うと【オトモのサイン操作の練度】です。
炭鉱夫 3回法 炭鉱夫さんの備蓄燃料
こちらは炭鉱夫さんの備蓄燃料ですが3000万…
それを蒸気機関で消化するとこんな感じになります。
炭鉱夫 3回法 炭鉱夫さんの備蓄燃料
高級お食事券の5万枚もさることながら、回復薬グレードの108万個というのも圧巻です。
もちろん9999個が最大なので、超過分のアイテムは無くなります。

全エリア周回

動画の18:20~
炭鉱夫 3回法 全エリア周回_You Tube
今回紹介したのは森林と荒地エリアを無くした最効率ルートとなりますが、全エリアを周回するバージョンは情報を頂いた炭鉱夫さんのリンクを下に貼っておきますのでそちらからご覧ください。

炭鉱夫さん全エリア周回_You Tube

ざっくりと説明だけしておきます

炭鉱夫 3回法 全エリア周回
スタートは一番キャンプで森林エリアの左下に向かいます。

炭鉱夫 3回法 全エリア周回
鉱脈が表示されたら採掘し上のエリアで一つ採掘します(ない場合もあります)

炭鉱夫 3回法 全エリア周回
下のエリアの右を採掘したら荒地に向かい、2ヶ所採掘を行ったら3番キャンプにファストトラベルします。

炭鉱夫 3回法 全エリア周回
陸珊瑚エリアで2ヶ所を採掘したら3番キャンプにファストトラベルします。

森林や荒地で2ヶ所目以降が見当たらない場合は、気にせず陸珊瑚に向かうようにした方がオススメです。

炭鉱夫 3回法 全エリア周回
再び3番キャンプにファストトラベルした後、右の出口から出ると正面に楔虫がいるのでクラッチすると瘴気エリアです。

炭鉱夫 3回法 全エリア周回
上のエリアで2ヶ所採掘後が3分21秒位で、すぐに下のエリアにも2ヶ所発生します。

炭鉱夫 3回法 全エリア周回
その後は火山で2ヶ所を採掘後、1番キャンプにファストトラベル。

炭鉱夫 3回法 全エリア周回
氷雪で2ヶ所採掘で1番キャンプに戻るのが一周となります。

瘴気エリアでは4ヶ所採掘する関係で、バルノスがいて邪魔な場合にはリセットした方がオススメのようです。

装備・アイテム・退散玉・食事

動画の19:37~

MRが低い方向けの装備

炭鉱夫 3回法 MRが低い方向けの装備
・武器には3スロが二つある上位のエンプレス系の武器

もちろん4スロ二つのマスターランク武器でも大丈夫です。

防具については

・整備極意のエンプレスβと耳栓のためのレックスβ構成

腰はゴクオウ(ジンオウガ)でも大丈夫です。

護石は

・採取鉄人の護石と

装衣は

・隠れ身・アサシンの装衣

を採用します。

必須スキルは耳栓・整備・地質学です。

耐寒珠と耐暑珠がレアですが、なければクーラードリンクやホットドリンクで代用可能です。

それ以外にも携帯食料などでも代用ができます。
その場合には早食いや、アイテム使用強化などが代用スキルの候補になります。

装飾品が揃っている上級者向けの装備

炭鉱夫 3回法 装飾品が揃っている上級者向けの装備
武器は

・覚醒武器を採用し、覚醒能力にスロット強化と炎妃龍の真髄をつけます

さらにスロットが欲しい場合にはカスタムのスロット強化を付けてください。

防具については

・整備極意のエンプレスβを頭と腕に

・頭にはクライマーとスロットが優秀なギルドワークβ

・腰と脚にはテンタクルγ

となっています。
腰と足は別の防具でも代用が可能で、耳栓がつくゴクオウ(ジンオウガ)やゾーク、レックスなどが候補になります。

また今回の周回では関係ないですが、植生学は自由に入れ替えてください。

必須スキルは先ほどと同様に耳栓・整備・地質学です。

使用しているアイテム

炭鉱夫 3回法 使用しているアイテム
小型モンスターと対峙し、ファストトラベルで逃げられない対策として【モドリ玉】と【モドリ玉調合分】

食事を忘れたりスタミナが切れた際に便利な【いにしえの秘薬】

大型モンスターを回避するための【退散玉】と【閃光弾】と【閃光弾調合分】

あとは適当に回復アイテムや、装飾品によってはクーラードリンクやホットドリンクを持ち込みましょう。

退散玉について

炭鉱夫 3回法 退散玉について
退散玉はマカ錬金のアイテム交換から可能です。

古龍骨系は使う機会が多いので、それ以外の余裕のある素材で交換するのがおすすめです。
素材が厳しいという方は閃光弾でも対応できますが、なるべく退散玉を使用するのがおすすめです。

食事

食事に関しては今回の周回に影響を及ぼすものがないので何を選んでも大丈夫です。
(骨塚を採掘する場合はネコの換算術をつけると、獲得した調査Ptが1.2倍に増加するためオススメです)


2 comments to this article

  1. カカシ

    on 2020年10月9日 at 1:02 PM - 返信

    ありがとうございますやってみます

コメントを残す